久しぶりに勧誘電話の営業マンにあきれました…


起業して何とか5カ月強が経過しました。

何で調べてか、営業の電話が頻繁にかかってきます。


業種は、ウォーターサーバーの設置、コピー機のリース契約、

インターネット料金の割引、防犯カメラの設置、運営資金の融資、

タウン誌への掲載などなど多種多様です。

そこから、ホームページ作成をお願いしたり、コピー機の契約も

しましたが、電話の印象が悪ければ面談することもなく契約には

つながりませんよね。


昨日の夕方、甲子園球場のオーロラビジョンのような看板を設置しませんか

との営業電話がはいりました。

彼(声の印象から40代であろう)は一方的に内容を伝えはじめ、私は看板に

関心がないので「うちには必要ありません。」ときちんと意思表示すると、


「あ、そうですか。」と言って、先に向こうから電話を切ったんです。


はぁーーーーー???

そちらから電話してきて、先に切るってたいした

人間じゃないな~と呆れました。

その会社のイメージをも悪くすることを、いい歳して理解できないんですね。


また、先日はホームページ用の新しいアプリを無料で導入しませんか?

というパターンの営業電話があったので、

「私には必要がないので、結構です。」ときちんと断ったのですが、

その彼(20代の落ち着きがない感じ)は、


結構ですとは、どっちの意味の結構ですか?」と言い放ちました!!

はぁ???

そりゃ、「結構」には『許可』と『断り』の2つの意味を持ちますが、


文章の理解力がないのかーーーーーーーーーーーー!!!!!!


必要がないと、前手で伝えてるやろぉーーーーーーーーー!!( `ー´)ノ


この対応以来、「結構です」は使っていません。

要りません!

契約しません!

必要ないです!

と相手の理解力が乏しくても、はっきり伝わるようにしました。


相手にきちんと伝わる「伝え方」の講演も実施しておりますので、

ご要望はミューズスタイルまで^^


#ビジネスマナー #伝え方 #セールストーク #起業 #企業

#セミナー講師 #マナー講座 #兵庫県川西市小花 #関西 

#社員研修 #阪急川西能勢口駅

Muse Style

メークコンプレックスを持つ女性に、自信が持てるメークテクニックを伝え笑顔にする『ピースフルメーク』を提唱する、ミューズスタイル代表 あき

0コメント

  • 1000 / 1000