シビアにお金の話でも書こうと思います…


今、横領やミッキーハウス、ルイヴィトンが検索沸騰ワードですね。

老舗のイメージダウンにつながらないかと心配になります…。


「横領」=人のものを不法に自分のものにすること。

経理担当者が会社のお金に手をつける横領事件…浅ましい。


お金には、「生き金」「死に金」があります。

「生き金」は、自分が楽しい、嬉しい、幸せと思えることに使うお金。

「死に金」は、安いからと欲しくないものを買ってそのまま放置する。

行きたくない食事会や、イヤイヤ参加の親睦会の参加費などです。


お金には川のような流れがあり、勢いがありサラサラ流れている場合は

小さな川(ちょっとした所得や臨時収入など)が集まり、いずれ大河になります。

そして集まったお金を、お給料や謝礼、社会貢献などに出すことで流れ

が循環していきます。


しかし、横領の場合は流れを止めて全部すくい取り、自分の趣味嗜好に

大金を費やし返還はもちろん循環もしていません。

これは「死に金」でもなく、ただ単に「悪」です。

億単位のお金を作り上げるには、どんなに多くの人が汗水流して精一杯働いたか

なんて考えもつかいない人々なんでしょうね。

恐らく、この件に関わった周囲の人たちにも天罰は下るでしょう。


あー、書いてるだけで「負のオーラ」がすごい…😢


サラリーマンのままだったら、横領なんて大それたことを思いつくことはなく

「今日もこんなにつらいクレーム対応を何件もしたから、このくらいの給料は

欲しいよね~」っていうような我慢料金としてお給料を、当り前のように

もらっていました。


起業してから考え方が変わったんですが、

「お仕事をさせて頂いたことに対する感謝の料金」とでも言いますか

頑張って仕事をしてこそ得られるものがお金なんですよね^^


日々、感謝。



#お金の流れ #横領 #行き金と死に金 #循環 #給料 #サラリーマン

#50代の起業 #50代の独立 #ミューズスタイル #兵庫県川西市

Muse Style

メークコンプレックスを持つ女性に、自信が持てるメークテクニックを伝え笑顔にする『ピースフルメーク』を提唱する、ミューズスタイル代表 あき

0コメント

  • 1000 / 1000