バスの中から見つけた子供の笑顔

「笑顔講座」が得意なセミナー講師あきが、通勤の 

バスの中からふと外に目をやると、幼稚園に行く途中

 の赤ちゃんを抱いたナチュラルスタイルのママと、

幼稚園の帽子をかぶった男の子が手をつないで歩いている

ごく日常的な姿がありました。

 しかし、その男の子の笑顔が本当にキラキラしていて、

私も自然に 笑顔になっていたのです。

 その男の子は、「今日、幼稚園でなにするんだろう?」

「どんな歌 を教えてもらえるの?」「お弁当のおかずは何?」

などのワクワク感でいっぱいなのではないかと想像しました。


 その反面、バスの中の大人の表情を見ると全員しかめっ面

か無表情。

 それもごく自然なことで、大人は「満員電車、いややな。」 

「今日もまた、苦手なあの人に会わなくてはならないのか。」

 「大人数の前でのプレゼン、不安で仕方がない。」 

「朝一番で、昨日のクレーム対応の電話しないと。」などの

ネガティブな気持ちが全面に出てきてしまうのです。

 そんな時は、口角を少し上げてみましょう!


 昨日は、小さめのコピー機の搬入・設置があり大人数の男性

 の出入りが多かったので、今朝の床掃除では雑巾がいつもより

かなり汚れていました。

 そこで、「人が多く来たから、めっちゃ汚れてる。」は普通の

ひとの感じ方ですが、笑顔で話す人は、「多くの人の力を借りて

コピー機が使えるようになった証拠だね。」と前向きな受け止め

方になっています。

 感謝しての引き寄せ効果が、また表れるでしょう!


 起業した時、内装工事でこだわった床の色と素材。

 淡いピンクで、クッション性が高く汚れが拭き取れるもの。 


出勤した朝は、必ず床をモップ+手で拭いています。

雑巾の汚れ方は、お客さまの出入りに比例していることが

分かります。

そして、きれいに拭き掃除しているおかげで、来られた

営業の方たちに「靴のまま入っても大丈夫ですか?」と

聞かれる時が多く嬉しくなります。


「笑顔」は、社会を明るくします☺

何気ない時も、口角を引き上げて幸福を引き寄せましょう!



#起業家 #掃除 #床掃除は手ふき #子供の笑顔は純粋

#ワクワク感が笑顔にさせる #口角を上げるからワクワクする

#兵庫県川西市小花 #ミューズスタイル #Muse Style

#笑顔は社会を明るくする #セミナー講師







Muse Style

メークコンプレックスを持つ女性に、自信が持てるメークテクニックを伝え笑顔にする『ピースフルメーク』を提唱する、ミューズスタイル代表 あき

0コメント

  • 1000 / 1000