準備することの大切さ


準備・用意=作業や行動などにとりかかれるように、

      あらかじめ整えておくこと

と、準備も用意も意味は同じですが、物理的なものに対しては

「用意」、心理的な作用は「準備」ということになります。

気持ちを落ち着かせる時の言葉は、心の「準備」で、「用意」

ではないですね。


資生堂BCの頃から、開店前にお客さまを迎える準備として、掃除・

カルテ整理・実習用具の確認、補充・身だしなみを実施しているのが

当たり前です。


昨日のことです。

「気持ちが疲れているので、癒しのハンドマッサージをしてください」

とご来店頂いた方へ、ハンドマッサージの使用化粧品や備品の準備は

完ぺきですぐに施術できました。

マッサージしながら色々と話を伺い、笑顔のアドバイスをしている時

にふと気づいたのです!

…「お昼食べてから、口紅つけてない…。」。

笑顔って口元がポイントなんですよ☺ なんて話をしつつ、くすんだ

口元は説得力がないと少し凹みました。


そこで、お客さまが帰られたらすぐにお化粧直しをして、明日からも

忘れず身だしなみチェックをするぞ!と決心しました。

マイナスはすぐにプラスに転じることが重要なのです。


大切なお得意先さまに提案する資料、

来客時のオフィスの整理整頓(掃除だけでなく香りも確認)、

自分自身の身だしなみチェック

しっかりと準備して、気持ちよくお客さまをお迎えしたいと思います。


#身だしなみセミナーも実施中 #マイナスはプラスに転じる #準備

#用意 #兵庫県川西市小花 #muse style #女性のスキルアップ

#お化粧直しも忘れずに #笑顔は口元がポイント #元資生堂

#セミナー講師 #笑顔講座が得意





Muse Style

メークコンプレックスを持つ女性に、自信が持てるメークテクニックを伝え笑顔にする『ピースフルメーク』を提唱する、ミューズスタイル代表 あき

0コメント

  • 1000 / 1000